• 記事検索

  • 【超初心者向け】編集・山ちゃんと一緒にゆく 認定作品までの道!
    【1】一眼レフ、ミラーレスカメラの違いって!?

  • photo

    【図1】一眼レフカメラの仕組み/その1

  • カメラの世界は専門用語がやたらと多いし、カタログ見ても正直よくわからない……。かといって他人に聞くのも……。

    なによりカメラはお金がかかる(涙)。無駄な出費をおさえるためにも、いろいろ知っておければなぁ……という、ワタシ、山ちゃんを含めたカメラビギナーの方々へおくる、あれはなんだ!? 的な“基本のはなし”を、色々なサイトを見たり、人に聞いたり、店頭で確認したり、実際撮ったりと、地道に調べてお伝えしていくこの企画、題して『編集・山ちゃんと一緒にゆく 認定作品までの道!』
     
     

    そ、そこから!? と、知る人からすれば卒倒されそうな、初歩的な内容だらけかと思いますが、それすら判らないビギナーやこれからカメラを始めたい方はきっとワンサカいるはず。せっかく手に入れた(手に入れようとしている)カメラがタンスの肥やしにならないよう、少しでもおチカラになれば嬉しいです♪
     
     

    で、1回目は「一眼レフカメラ」と「ミラーレスカメラ」の違いについて。 

    レンズ交換型カメラに挑戦しよう! と思ったとき、ウェブや店頭、カタログで真っ先にぶち当たる『一眼レフカメラ』と『ミラーレスカメラ』。どっちもレンズはひとつだから一眼でしょ? と思って当然ですが、両者は別モノです。

    仮に2台を目の前に出され、どっちが『一眼レフ』で、どっちが『ミラーレス』?  と聞かれても、ワタシを含め、カメラビギナーさんには同じにしか見えないはず。

    両者の違いを調べてみると……ふむふむ。これは構造を知ると手っ取り早いなと判断。ワタシもこれを見て、なるほどそーいうことかと思いましたので簡単に図にしてみました。

  • 【図1】を見ると判るかと思いますが『一眼レフカメラ』は、「レフ」と呼ばれるミラー(鏡)が本体(カメラ業界では“ほんたい”ではなく、“ボディ”と呼ぶそうです)内にあり、レンズから取り込んだ光をミラーで受け、ホップ、ステップ、ジャンプしたものが“ファインダー”と呼ぶ覗き口から見える仕組み。

    つまり、対象物を単純に“鏡に映しているだけ”という状態。

    シャッターを切ると、【図2】のように、1番目のミラーが持ち上がり(つまりミラーに被写体が映らない状態)、奥にあるイメージセンサーと呼ぶデジカメの心臓部に光がダイレクトに照射され、情報がデジタル化される構造です。つまり、シャッターを切る前はデジタル“変換前”で、切った後は“変換後”ということ。
     
     

    一方の『ミラーレス』【図3】は、そのミラーがそもそも存在しません。“レス”とは“なし”ということ。(シャッターを切る、切らないに関わらず)つねにイメージセンサーに光が直撃しており、イメージセンサーで拾った情報をデジタル化したものをファインダーや液晶モニターで確認する構造。つねに“変換後”という状態。

    ……ということは、つまり『一眼レフ』も『ミラーレス』も最終的な情報の取り込み方は同じってこと。むしろ『一眼レフ』のほうが余計なステップを踏んでいるカンジですね。

  • 【図2】一眼レフカメラの仕組み/その2

  • 【図3】ミラーレスカメラの仕組み

  •  

    いろいろ調べてみたところ、『ミラ−レス』は鏡類がないことで構造がスリムにできるため、『一眼レフ』に比べて軽くコンパクトとなる傾向があり、持ち運びも有利とされています(・・・といってもはじめて一眼デジカメを手に取った人にとっては、それでも充分重いと感じるかと思いますけど)。

    デジカメで実際に写す写真は、(レンズを除き)搭載するイメージセンサーにも左右されるため、『一眼レフ』『ミラーレス』のどちらがいいという話ではないらしいです。
     

    ……となると、大きく、重い『一眼レフ』はいらないよね!? と思えそうですが、『一眼レフ』は直接対象物を捕らえる“鏡”のため、ライブ感が違い、スポーツや鳥など、“動きの速いもの”を撮影する際に有利なんだとか。

    『ミラーレス』は変換されたものをファインダーで確認しシャッターを切るため、(極論いえば)ごく僅かなタイムラグがあるなど、動きが速いものに対して不利らしい(といっても、素人がその差を感じるかは微妙ですけど。動きものにも強いんです!と謳うミラーレスも、かなりの数、売ってますし……)。

  • また『ミラーレス』は液晶モニターだけでなく、ファインダーに映る映像再現すべてに電力を消費しており、バッテリー消費が断然早い。『一眼レフ』は液晶モニターをオフにすれば、ファインダーを覗くだけでは(鏡を見ているだけなので)電力消費は少ないとのこと。ワタシが使っているSONYのα6400もバッテリーがの減りが早い気がしていたのですが、まさにこれが理由なのかと納得した次第です。モデルによってはコンパクトゆえ、搭載バッテリーがそもそも小さいことも一因のようです。

     

    『ミラーレス』ならではのいい点は、ファインダーを覗いた状態がそのまま写真として撮れること。明るさなどを、自分好みに調整した場合、その調整後の状態がファインダー内に映りそれを確認したうえで撮影できます。また、『ミラーレス』のファインダー内に映る映像は、液晶モニターと同じで、液晶を見ながらの撮影も可能。一方『一眼レフ』は鏡。そのため、個別で調整した情報は(シャッターを切る前にファインダーを覗いても)反映されません……。

    つまり実際に写すまでは、理想通りに撮れているかどうかが判らない。『ミラーレス』が初心者の方にも(一眼レフカメラに比べれば)比較的扱いやすいと言われる点は、そこにもあるんですね。勉強になりました。

     

  • まとめると、両者の違いはコチラ!
    カメラに詳しい方からすればいろいろご意見もあるかとは思いますが、広〜い意味でということで見ていただけるとありがたいです(笑)。
     

    【一眼レフ】
    ●ミラーを介して被写体を確認
    ●動きの速い物の撮影に向いている
    ●バッテリーの持ちがいい

    【ミラーレス】
    ●つねに変換映像で確認可能
    ●軽量コンパクト
    ●撮影前に確認できる(撮影ミスが少ない)
    ●初心者の方でも比較的扱いやすい
     
     
     
     
     
     
     
    text:山ちゃん

  • タグ